いるのかいらないのか、悩むのが2台目の掃除機。
毎日きちんと掃除機かけてる人はあまり2台目に悩まないかもしれないですが、毎日は掃除機がかけられない、っていう人、結構いらっしゃいますよね。

もちろん私もそのうちの一人です。
そもそも毎日かけないといけない、と思ってないからついついかけない日が延び延びになってると言っても過言ではないのですが(笑)
まぁでも忙しいことは忙しいんですが、無理から掃除の時間を作ろうとしていないのは私の怠慢です(笑)
そんなズボラな私は掃除をしないんだから汚れて行っても全然平気、というわけではないんですよ。できれば綺麗に過ごしたいと日々思っているのです。でも、掃除が好きじゃない、、、、ただそれだけです。
だから「あー、掃除しなアカンなー。あそこホコリあるなー。あー、、。」って見えながら勝手に綺麗にならないかな?なんてなるわけないのに夢みたいなことを思ってたりするのです(笑)
そして、わざわざ掃除機を持って来て、コードを引き出し、コンセントに差し込み、掃除を始める。

普通のことなんですけど、なぜかコレが面倒くさい(笑)
今はちょっと気になったココをささっと掃除したいだけ。
そういうときに掃除機を持ってきて、コードを引き出してコンセントに差すというのがダメなんですよね。さっと持ってきて、さささっと気になったとこだけ掃除機かけて、終わり。
こういうのがいいんですよ。
マキタの充電式掃除機がお気に入りです。

マキタの掃除機って、通販生活にもよく掲載されてたし、ビルのお掃除の人が使ってたり、なんか良さそうだな、、、って昔から思ってたんです、私。
プロっぽい、っていうのが好きなんです(笑)
ただ、置く場所とか考えると、本当に2台目がいるのか?ない方がスッキリしてていいんじゃないの?あきらめて普通に掃除機かけれないいんじゃないの?
などなど本当に必要なのか?と自問自答を繰り返していました。
それにマキタの掃除機がいいのか?もっといいのもあるんじゃないか?って思ったりもして、、、。
実は少し前に職場で掃除機を買ったんですよ。ニトリに売ってたマキタによく似たリョービの掃除機です。リョービの方が安かったし、よく似てるんですけど、スイッチを押している間だけ作動するんですよ。これはちょっと違うなー、って思って、、、。
結局なんか勢いで買うことにしたんですけどね、マキタの掃除機。
でも、買って良かったー!!
コードを繋げないってこんなに使いやすい!
真剣に掃除するんじゃないんですよ。ちょっとそこらへんを掃除機かけたいだけなんですよ。
マキタの充電式の掃除機はそういうのにバッチグーですよ。
まず、自立するのにスタンドは買わなくていいです。壁にフックをつければひっかけられるので。その方がコンパクトでいいです。
充電して置いておくわけですが、使いたいときに持ってきてスイッチを入れるだけですし、普通の掃除機よりも持った感じの手軽さ!
いいですねぇ~。
じゃぁ、これさえあれば掃除機はいらないんじゃないの?って思いますよね?
違うんですよ。これだけじゃぁ、しっかり掃除するには物足りないんですよ。
例えばカーペットを掃除するなら、掻き出すようなローラーが吸い込み口のところに普通はついてるじゃないですか。それがついてないので、毛足のあるカーペットは十分には掃除できないし、そもそも吸引力はやはり一般的な掃除機の方が強いと思います。

なので、やはり2台目の扱いで購入すると、もうかゆいところに手が届く掃除機となるのです。
短くすれば、車の中やソファーなども掃除できます。
迷ってるなら買っちゃった方がいいんじゃないでしょうか。