ロイブでは、ヨガマットはスタジオに敷いたままになっているのでロイブのものを使用しますが、ラグは自前のものを使います。
ヨガラグの代わりにバスタオルを敷くのもOKです。
家にあるバスタオルを使うべきか、ヨガラグを買うべきか、私は1年以上悩んだ末にヨガラグを買いました。
ロイブでヨガラグは必要なのか?
私はロイブに通うようになって間もなく2年になります。
そもそもロイブは初回の体験のときに、あらかじめバスタオルが敷いてあるヨガマットの上でレッスンを受けるので、ホットヨガをやったことがない人には、バスタオルで受講することにあまり抵抗を感じないのです。
私もそうでした。
2回目からはヨガマットだけが敷いてあるところで、自分の好きな場所でレッスンを受けますが、体験のときには、ヨガマットの上にバスタオルなのです。
最初は申し込んだものの、本当に続けられるのかどうか不安もありますし、ヨガラグを買うことがちょっとためらわれて、ついついバスタオルで過ごしてました。
それにホットヨガって、荷物が多いんですよね。
ヨガ用のウェア、ヨガラグ(バスタオル)、フェイスタオル、着替え、水。
最低限これが必要ですが、その荷物以外にメイク道具が必要な人はメイク道具、、、と、結構な重たい荷物になります。
これを解消するためにレンタルの制度があります。
バスタオル 150円
フェイスタオル 80円
ウェア(上) 140円
ウェア(下) 140円
バスタオルに限っては月極でレンタルもできて、一カ月500円でレンタルもできます。
私は重たい荷物がいやで、バスタオルを月極でレンタルしていました。
ロイブではヨガラグを使った方が絶対いい
私は月極でバスタオルを借りていましたが、やはりヨガをやるにはやりにくいです。
そもそもヨガマットのサイズとバスタオルのサイズが合ってない。
ロイブのヨガマットは180cmほどあるんですが、バスタオルは150cm前後ですもんね。
ビッグサイズのバスタオルであったとしてもバスタオルは滑ります。
バスタオルだと、足を踏ん張るときにスススーーッと滑って行きそうになることもしばしばですし、滑り止めなんかついてないので、立ちポーズをやってるうちにバスタオルがくちゃくちゃになって行くんですよ。
それでも私は1年半ほどバスタオルで通してましたけど、、、(笑)
ロイブも1年半続くと、もう辞めないぞという決意みたいなものもありまして、そろそろヨガラグ買うか???と思って、とうとうヨガラグを買いました。
ロイブで売ってるロゴ入りのラグは色も色々あって可愛いですし、会員の人もこれを使っている人が多いです。
しかし、ロイブのラグは3800円するんですよねぇ~、、。
キャンペーンのときは少し安く買えるときもあるんですけど、それでも3000円は下らないので、色々探してみました。
結局私は楽天で見つけた880円のヨガラグです。
正直880円っていう安すぎる金額に、少し不安はあったんですけど、レヴューも良さそうですし、ポチッとしてみました。
ラグの厚みはそんなに厚いとはいえませんけど、薄すぎることもないし、特別問題もなさそうでした。
実際使ってみますと、、、
なんでもっと早くから買わなかったんだ!!!
と、買ってから買う前の自分を悔やみました。
っていうくらい、バスタオルとラグの違いは大きいです!
なんてったって滑らない!
ヨガやっててもくちゃくちゃによれてこない!
そんなに重たくない、、。
と、買わなきゃよかったなんて思うことは一回もないです。
まだバスタオルでヨガやってるなら、是非ラグを使ってみてください。
ヨガが断然やりやすいですよ。
ヨガラグ買って、ヨガウェアも買いました。
ヨガウェアも、始めた頃はあんまりカッコイイの着るのも恥ずかしいし、、、と思って、ゆったり目のウェアを着てたんですが、実際ヨガをやってるとゆったり目のウェアって邪魔になってくるんですよ。
かつてはスポーツ用のブラの上から速乾性のTシャツを着て、やってたんですけど、このTシャツが邪魔で邪魔で、、、。
四つん這いになったり、立ってからだを前に曲げたり、左右に曲げたり、、、そのたびにTシャツがずれてくるのがもう、うっとぉしくて、、、。
でも、ヨガウェアってからだにぴったりしてるものが多いから、ちょっと恥ずかしいじゃないですか。
しかし、ホットヨガはレッスン中は部屋が薄暗いことが多いですし、他の人のことがあまり気にならないですよね。
人の目よりもやりやすい服装重視で。